内藤米穀について

内藤米穀について

ご挨拶

世界遺産「 石見銀山」の地に昭和57年会社創業以来、米穀業務を中心に地域のお客様にご愛顧頂いております。水稲生産者様との地域ネットワークとご縁を大切に、直接玄米を集荷にお伺いし農産物検査員による検査を行っております。 その後、大切に育てられたお米を弊社の低温倉庫で適切に管理を行い、「お米ハサップに適した手順」で精米を行いニーズに対応した安全で安心な商品を取引先様やお客様へお届けしております。私たちの喜びは「う〜んこの米はうまい!」と喜んでいただける最高の笑顔と満足です。そんなお米を提供できる地域密着のお店を目指して努力してまいりますので宜しくお願い致します。

代表取締役 内藤幸雄

経営理念

私たちはご縁を大切にし、お米を通じて食の安全・安心のご提供と満足を結んでいきます。

私たちは、お客様の食に対するライフスタイルやニーズに対応した安全で安心な商品を創造し、
おいしさと最高の満足を提供できる地域密着のお店を目指します

行動指針

念ずれば花開く

私たちは、何事にも一生懸命に努力し続ければ自らの道は開ける

会社概要

会社名 有限会社 内藤米穀
所在地
本社

〒694-0064
島根県大田市大田町大田ロ661番地
tel:0854-82-0335 fax:0854-82-0381

精米工場

〒694-0025
島根県大田町久利町松代234
tel:0854-83-7725

ほんき村浜田店

〒697-0024
島根県浜田市黒川町3733-36
tel:0855-22-0994

従業員数 19名(役員3名、正社員13名、パートナー社員3名)
事業内容 米穀・LPガス(32A0144)・灯油・宅地建築物取引業(島根県知事(3)第1128号)
許可番号 32A0144(液化石油ガス販売事業者証)  島根県知事(4)第1228号(宅地)
設立 昭和57年2月
資本金 9500千円
代表取締役 内藤幸雄
取締役 内藤芳秀
高橋功一
主要取引銀行 山陰合同銀行 大田支店
島根中央信用金庫 大田営業部
日本海信用金庫 本店営業部
主な仕入先
米穀事業

水稲生産者、JAしまね

主な販売先
米穀事業

・食品スーパー量販店、ドラックストア等
・病院、施設、給食、外食産業等

資格者 米検査資格、お米アドバイザー資格
宅地建物取引業者免許証、宅地建物取引士資格
液化石油ガス販売事業者証
第二種販売主任者
液化石油ガス設備士
給水装置主任技術者
消防設備士乙種6種
危険物取扱者乙種4種
  • 本社

  • 第1倉庫・第2倉庫

  • 精米工場・第3倉庫

沿革

  • 昭和26年

    内藤米穀店 創業

  • 昭和41年

    LPガス販売許可

  • 昭和57年

    有限会社 千寿庵 設立 資本金4500千

  • 昭和63年

    有限会社 内藤米穀 商号変更 資本金4500千

  • 平成7年

    有限会社 内藤米穀 資本金9500千増資

  • 平成8年

    本社移転(現在地)

  • 平成9年

    精米機新規(サタケ精米機1機 色彩選別機1機、水分調質機1機)設置

  • 平成11年

    玄米倉庫新設(第一倉庫)

  • 平成17年

    精米機増設(サタケ:精米機1機 サタケ:色彩選別機1機)増設

  • 平成18年

    玄米倉庫新設(第二倉庫)

  • 平成19年

    小滝米穀合併(LPガス部門強化)、宅地建物取引業開始

  • 平成26年

    久利精米工場新設(精米所移転)、玄米倉庫新設(第三倉庫)

  • 平成27年

    精米機増設(サタケ:精米機1機増、サタケ:ピカ選別機1機増、トーヨー:オートパッカー1機)新設

  • 平成28年

    美味しまね認証米(農事組合法人たねやまびこファーム様)発売

  • 平成30年

    金属検出機設置

  • 平成30年

    JGAP認証農場(カンドーファーム株式会社様)と精米受託契約

  • 平成30年

    島根初JGAP認証米発売

  • 令和2年

    お米ハサップ(日本米穀商連合会)適合確認事業者

  • 令和4年11月

    美味しまねゴールド認証米(農事組合法人みんだに様)発売

  • 令和6年1月

    色彩選別機入替(サタケ:スラッシュ新設)

  • 令和7年4月

    浜田市(株)ほんき村様を事業承継にて(有)内藤米穀 ほんき村浜田店として営業スタート

主要米穀

低温倉庫で保管・管理を徹底

取扱銘柄:島根県産「コシヒカリ・きぬむすめ・つや姫・つきあかり・ミルキークイーン・もち米」

島根県全エリア(東西部・山間部)生産者様ご協力の下直接集荷を行い、農産物検査員による検査を実施しております。

社員・有資格者の紹介

社員・有資格者の紹介

お米アドバイザーとは、 「一般財団法人 日本穀物検定協会」が行う資格です。
お米に関する品質、食味の評価、安全性の確認及び米の生産、流通、販売、表示などに関する諸法令など専門知識を熟知したスペシャリストです。

「お米に関する品質、食味の評価、安全性の確認など、消費者の関心は極めて高くなっています。 また、お米に携わる方々には様々な専門知識が求められているとともに、コンプライアンスの観点から、米の生産、流通、販売、表示などに関する諸法令を熟知し、信頼される商品を提供することも求められます。 このお米への高い関心、携わる方々への高まる要求の中、日本穀物検定協会は、60年間の実績、経験、ノウハウを最大限に活用し、お米に携わる方々、そして、お米に関心のある方々へのサポートとして「お米アドバイザー認定講座」を開設しました。
引用元:http://www.okome-adv.jp/advisor/index.html

この資格を持っている人は、お米に関する専門知識を学び認定試験に合格した人だけが得られるスペシャリストの証となります。また、この認定試験は4年に1度更新が必要な認定試験になり、当社では2名のお米アドバイザーが在籍しています。
  • 内藤 幸雄

    代表取締役
    お米アドバイザー

  • 藤貞 卓也

    米穀部 部長
    お米アドバイザー、穀物検査員

  • 石倉 智仁

    精米部 工場長
    穀物検査員

CONTACT

お問い合わせ